運動不足に悩んでいる主婦の方、多いと思います。
毎日忙しく家のことをする中で、運動の習慣を身につけるのは中々難しいですよね。
実は、運動習慣を身につけるには、DVDやYouTubeなどの動画を活用すると挫折しづらいというのはご存知でしょうか。
今回は、主婦におすすめの運動の方法やおすすめYouTube、DVDをご紹介します!

運動して筋肉をつけるためには、タンパク質をとることが大切です。
おすすめのプロテインを知りたい方はプロテインを飲むと腹痛になる原因は?おすすめのプロテイン3選をチェックしてみてください。
主婦にとって運動が欠かせない理由
健康維持を維持するため
運動を習慣的におこなうことは、健康を維持するために大切な事です。
特に主婦は、病気等で家の仕事ができなくなると、家事が回らなくなってしまいます。
家での家事は、会社のように代わりが効かない仕事です。
家族の健康を守るためにも、運動習慣を身につけ、自分の健康を管理することが大切です。
いつまでも綺麗でいるため
運動不足で体型が崩れ、太ってしまうと、どうしてもネガティブになってしまいます。
体型を維持し、綺麗でいることは主婦の自己肯定感を高めるために、大切な事です。
自分に自信が持てれば、心に余裕が生まれ、家族に対しても優しくなれますよ。
無駄な出費を減らすため
運動不足になると、脳への血流が滞り、判断力にも悪い影響が出ます。
家計を管理している主婦にとって、判断力は非常に重要な力です。
判断力が弱まると、衝動買いが増え、無駄な出費が増えます。
広告などを見て、よく考えずに商品を購入してしまうことも。
また、運動不足のせいで生じた身体の不調や、体型の乱れを直すため、
サプリや矯正下着などの課金沼にハマる可能性もあります。
運動不足は精神的にも良くない
運動不足になると、気分が塞ぎ込みがちになり、精神的にもよくありません。
適度に運動することで、気持ちもリフレッシュでき、精神的疲労を解消する効果も期待できます。
運動不足で疲れやすくなると、何もする気が起きなくなり、日々の生活に支障をきたす可能性があります。
主婦が運動を習慣化させるコツ
運動量を見える化する
自分が毎日どれぐらい動いているか、しっかり把握できていますか?
運動は、ただ闇雲におこなっても、習慣化することは難しいです。
習慣化するためには、自分の運動不足を認識し、自分にあった強度の運動を習慣的におこなうことが大切。
運動量を把握するのにおすすめなのが「Apple Watch(アップルウォッチ)」です。
歩数の他に、運動の種類や時間を記録することで、同時に消費カロリーも記録できます。
消費カロリーは、リング状のグラフで確認でき、目標を達成するとメダルがもらえるので、モチベーションアップに繋がります。
体重や体脂肪を記録する
運動を始めるなら、その前に体重や体脂肪率を把握しておくのがオススメ。
ただし、学生時代とは異なりアラサーを超えてくると体重を落とすのは難しくなることは、覚えておいてください。
運動をおこなう場合は、体重ではなく、体脂肪率に注目しましょう。
体重や体脂肪の記録の手間を減らすため、体重計はスマホ連携できるものがオススメです。
最小限の労力で運動できる環境を整える
運動を習慣化するためには、運動をおこなうための準備は最小限になるようにします。
例えば、家でヨガをおこなう場合、ヨガマットは敷きっぱなしにしておきましょう。
着替えの手間を無くすため、朝起きたら家でパジャマのまま運動をおこなうのもオススメです。
いきなりジムに通ったり、ランニングを初めても、なかなか続きません。
まずは、自宅でおこなえるもので運動習慣をつけましょう。
毎日少しでも運動をする
忙しくて、どうしても運動をおこなえない日というのもあると思います。
そんな時は、全く運動を休むのではなく、寝る前にストレッチをおこなうなど、何もしない日がないようにします。
運動は100か0かではなく、50の日も30の日もあっていいので、とにかく毎日何かしら運動するよう、心がけましょう。
動画を活用する
本やネットの記事でいちいちトレーニングの順番を確認したり、自分で回数や秒数を測るようなトレーニングは長続きしません。
運動を習慣化させるためには、動画を活用するのがオススメ。
エクササイズのDVDの他に、今ならYouTubeで一緒にトレーニングができるものもあります。
そういったものを活用すると、運動のハードルが下がり、継続が容易になります。
やる気が出ない日でも、とりあえず動画を流すと、不思議とやる気が出てきますよ。
主婦におすすめの運動法
ヨガ
普段あまり運動をする習慣がない人は、ヨガがおすすめです。
ヨガは、身体を無理なく全身を動かせて、運動不足気味の人にぴったりです。
YouTubeだとB-lifeのまりこさんの動画が一番やりやすかったです。
朝ヨガや夜ヨガ、その他にもさまざまな種類のヨガが投稿されているので、その日の気分に合わせたメニューを選べます。
ストレッチ
昔運動をしていたり、筋肉がついて固まってしまっている人は、ストレッチでほぐすのがおすすめです。
筋肉太りや、O脚、二の腕のたるみなどが気になる人は、森拓郎さんのDVDで綺麗な身体を目指せます。
上半身約15分、下半身約15分のストレッチが収録させているので、おうちで運動するのにぴったりで。
レベルが上がっていくと、ストレッチ以外にも軽い筋トレが入ってくるので、身体を綺麗に引き締められます。
ボクササイズ
とにかく激しい運動でストレス解消したい、という方は、ボクササイズがおすすめ。
音楽に合わせて、楽しく身体を動かし、汗もたっぷりかく運動です。
おすすめのYouTubeは「SHAPIT channel」です。
音楽に合わせて楽しくエクササイズできるので、時間があっとゆう間にすぎます。
旦那さんと一緒にやるのもオススメです。
クラシックバレエ
全身を綺麗に引き締めたい方は、自宅でクラシックバレエのバーレッスンがおすすめです。
椅子の背もたれを使えば、バーは不要です。
初心者の方でも、動画を見ながら簡単におこなうことができます。
DVDは経験者向けのものが多いので、初心者の方はYouTubeがおすすめ。
お笑い芸人の松浦景子さんがやってる「けっけちゃんねる」が一番やりやすかったです。
簡単な動きですが、意外と消費カロリーが多く、一生懸命やるとちゃんと筋肉痛になります、
まとめ
運動不足は健康や美容だけでなく、精神的にも悪影響を及ぼします。
主婦の方はどうしても運動不足になってしまいがちなので、意識して運動をする必要があります。
運動を習慣化するためには、運動をする労力が最小限になるよう、環境を整えることが何よりも大切です。
DVDやYouTubeを活用し、自宅で運動をする習慣を身につけましょう。