カップル旅行は持ち物が肝心!絶対に失敗しない持ち物リストとは?

旅行・グルメ

カップル旅行で不安なのは持ち物ですよね。

同性での旅行とは違い、相手に借りられないものも多く、なおさら不安だと思います。

カップル旅行の持ち物のポイントは「毎日のルーティンをできるだけ替えないこと」です。

私はカップル時代も夫婦になってからも、数えきれないほど2人で旅行をしていて、忘れ物のせいで何度もピンチに陥りました。

今回はそんな私の失敗から学んだ、カップル旅行の持ち物リストをご紹介します!

カップル旅行の持ち物【貴重品】

旅行先でヒヤッとすることのないよう、忘れ物がないかしっかりチェックしましょう。

・現金

キャッシュレスが進んでいますが、観光地では現金しか使えないところもまだあります。

スムーズに割り勘ができるように、小銭や千円札を多めに持っておきましょう。

・キャッシュカード

思いがけず、現金が足りなくなってしまった場合でも、コンビニで下ろすことができます。

1枚は持っておくと安心です。

・クレジットカード

ホテル代を払うときにはクレジットカードがあればスムーズです。

旅行先で思いがけず大きな出費があった場合でも対応できます。

旅行で公共交通機関を利用する場合は、交通系ICカードも必須です。

ICカードが一体になったクレジットカードをスマホケースに入れておけば、旅行中とても便利ですよ。

・身分証明証

割引のために身分証明書の提示を求められることもあります。

学生証や免許証、健康保険証などの身分証明書は常に持ち歩くようにしましょう。

・家の鍵

旅行の時は、いつもと違うバッグを使うこともあると思います。

出かけにバタバタして、鍵を忘れないよう注意しましょう。

当たり前ですが、旅行に行く時は戸締りをしっかりして出かけましょう。

カップル旅行の持ち物【スマートフォン関連】

旅行でスマホが使えないと、テンション下がりますよね。そうならないよう、事前にしっかりチェックしましょう。

・充電器

出発日の朝まで使用しているため、意外と忘れがちなのが充電器です。

出先で買うと意外と高いので、忘れずに持っていきましょう。

・モバイルバッテリー

旅行先では写真を取ったり地図を確認するため、充電がなくなりがちです。

携帯の充電切れになると、いろいろテンションが下がってしまいますよね。

モバイルバッテリーを持っていない人は、これを機に購入を検討しても良いと思います。

カップル旅行の持ち物【化粧品・バス用品】

カップル旅行では、肌の調子を崩さないことが大切。いつもと同じケアができるよう、しっかり用意しておきましょう。

・基礎化粧品

化粧水や乳液等、自分がいつも使っている物を持っていきましょう。

旅行用に試供品を持っていく人もいますが、肌に合わなかった場合旅行が台無しになるのでオススメできません。

男女兼用で使えるスキンケア用品を知りたい方は【男女兼用スキンケア】夫婦やカップルで一緒に使える!化粧水&ボディソープをチェックしてみてください。

・シャンプー、コンディショナー、ボディソープ

ホテルについている場合もありますが、自分のいつも使っている物を持っていくことをオススメします。

備え付けのケア用品が、自分の髪や肌に合わない可能性もあります。

せっかくのカップル旅行なので、リスクは最小限にすべきです。

まもか
まもか

昔、温泉旅行に行った時、備え付けの「馬油シャンプー」を使ったところ、前髪がペッタリなってしまい、死ぬほど後悔したことがあります(泣)

それ以来、旅行のときは必ずマイシャンプーを持っていってます!

・クレンジング

化粧落としは置いていないホテルが多いので、必須です。

カップルでの旅行の場合、相手に借りることもできないので、必ず持っていきましょう。

ベースメイク(ファンデーション、化粧下地、日焼け止め)

意外と忘れやすいのが、ファンデーションや日焼け止め、化粧下地等のベースメイクです。

出発時にメイクして行くので、そのまま洗面所に置き忘れるというパターンがめちゃくちゃ多いです。

旅行先で自分に合う色のファンデーションを見つけるのは至難の技です。

細心の注意を払って忘れないようにしましょう。

・メイク用品

これは言うまでもないですね。

いつも以上に気合を入れたくなる気持ちもわかりますが、いつも通りのメイクを心がけましょう。

・アイブロウ

メイク用品の中に入れても良かったのですが、忘れやすさトップクラスなので、わざわざ別にしました。

アイシャドウやリップ等はメイク直しでも使うので、ポーチに入ってる人が多いと思います。

ですが、アイブロウを持ち歩いていない人は意外と多いと思います。

忘れたことに気づくのは、2日目の朝という最悪のパターンがほとんどなので、出る前に必ずチェックしましょう。

まもか
まもか

私は何度かやらかしています(汗)

付き合って長かったので、なんとかなりましたが、付き合ったばかりの頃だったらと考えるとゾッとします。

・コンタクトレンズ用品、予備のコンタクトレンズ

旅行先でのトラブルにも対応できるよう、予備のコンタクトレンズも必ず持参しておきましょう。

コンタクトレンズのケア用品はコンビニでも売っていますが、意外と売り切れてることも多いです。

また、観光に夢中で買い忘れることも多いので事前に準備しておきましょう。

カップル旅行の持ち物【着替え】

着替えは泊まる宿泊数に応じて用意しましょう。

1着は着ていくので、着替えの荷物として持っていくのは、

一泊二日の場合は1日分。

二泊三日の場合は2日分。

三泊四日の場合は3日分です。

ブラジャー、パンツ

可愛い下着を、上下セットで用意しておきましょう。

・靴下

靴下やストッキング、タイツなど、コーディネートに応じて用意しましょう。

ストッキングの場合は予備があると安心です。

靴下は小さくて無くしがちなので、1個余分に入れておくのがおすすめ。

・インナー

服の中に着るインナーは意外と忘れがちです。

宿泊日数分きちんと用意しましょう。

・トップス

写真にも残るので、可愛らしいお気に入りの物を用意しましょう。

・ボトムス

予定を考慮し、アクティブな予定の場合はぜひパンツスタイルをオススメします。

履いていく靴との組み合わせにも気をつけてくださいね。

荷物を減らしたい場合は、前日と同じ物を着回ししても○。

カップル旅行の持ち物【その他】

その他に旅行先で必要になるものです。意外と忘れがちなので、チェックしておきましょう。

・小さなバッグ

お財布や携帯が入る小さなバッグは、観光にいく時には必要になります。

必ず持っていきましょう。

まもか
まもか

観光地ではペットボトルの飲み物を買うことが多いので、バッグの大きさはお財布、携帯+500mlのペットボトルが入るサイズがオススメです。

created by Rinker
Manhattan Portage(マンハッタンポーテージ)
¥5,940 (2023/03/21 09:57:30時点 Amazon調べ-詳細)

・大浴場に着替えを持っていくバッグ

大浴場や温泉があるタイプの部屋の場合、着替えやバス用品を入れられるバッグを持っていきましょう。

かさばらない、布製のバッグやビニール製のショップバッグが便利です。

・ハンカチ、ティッシュ

コロナの影響で、ハンドドライヤーを使えないところが多いので、ハンカチが必要です。

ハンカチは着替えと同じく、宿泊日数分用意してください。

手が汚れてしまった時には、ポケットティッシュがあれば安心です。

彼にも貸せるように、清潔感のあるハンカチ・ティッシュを準備してください。

・絆創膏

急なケガの時、さっと絆創膏を出せるとポイントが高いですよね。

靴ずれの時にも使えるので、持っておくと安心です。

相手に渡す可能性もあるので、綺麗な物を持っていってください。

カップル旅行の持ち物【番外編】

あると便利な持ち物です。余裕があれば、用意してみましょう。

・爪切り

爪がを切るためだけではなく、ハサミの代わりとしてとても重宝します。

さかむけができた時や、服のタグを切る時、服のほつれが出てしまった時などにも役に立ちます。

また飛行機で旅行に行く場合、ハサミだと、手荷物検査で引っかかってしまいます。

爪切りは大丈夫なので、手荷物として持ち込むことができます。

created by Rinker
無印良品
¥1,200 (2023/03/21 09:57:31時点 Amazon調べ-詳細)

・電源タップ、延長コード

少し古めのホテルや旅館にはコンセントが少ないところが多いです。

携帯を充電するのに困ることがありますので、1つ持っておくと便利です。

・日傘

夏のお出かけの際、日差しが強すぎて、外を歩くのがおっくうになります。

日傘さえあれば、外を長く歩くこともできます。

雨傘兼用の折り畳みの日傘を持っておけば、急な雨にも対応できます。

・カイロ

冬の寒い時期の旅行の際はカイロがあると便利です。

彼にもあげられるように、少し余分に持って行きましょう。

・ウルトラライトダウン

折りたたんでカバンに入れておくと、寒くなった時にとっても便利です。

女性は男性より寒さを感じやすいので、1枚持っておくと安心です。

薄くてアウターにも響きにくく、オシャレしたまま防寒もできるので、カップルでの旅行にオススメです。

まもか
まもか

私はユニクロのウルトラライトダウンを愛用していて、寒い時期の旅行にはいつも持っていきます。

まとめ

  1. お財布の中には、事前に現金を準備。携帯電話にはICカード付きクレジットカードを入れておけば、より便利に!
  2. 充電器+モバイルバッテリーで、スマホの充電はなんとしても死守せよ!
  3. 化粧品・バス用品は多少かさばってもいつも使っているものを。アイブロウ忘れに特に注意。
  4. 着替えは泊まる日数分をしっかり準備。インナーは忘れがちなので、数をしっかり確認して。
  5. 観光用バッグとお風呂用バッグも忘れずに。清潔なハンカチも日数分用意。
  6. 意外と使えるのが「爪切り」と「電源タップ」。季節によって、日傘や防寒具が必要な場合も。

忘れ物の心配がなければ、思いっきり旅行を楽しめますよね。

持ち物チェックをしっかりし、2人での旅行を思いっきり楽しんでください!

タイトルとURLをコピーしました