おうち時間が増えたこの時期に、メルカリを始めたという人も多いと思います。
不用品が簡単に売れて便利なはずなのに、出品してもなかなか売れないという人も多いのでは?
私は7年前からメルカリなどのフリマアプリを活用し、300点近くの不用品を取引してきました。
メルカリには独自の文化があり、それを理解していないと、なかなか売れません。
逆に言えば、そのポイントを攻略するだけで、飛ぶように売れるようになります。
今回は、メルカリで売れない人が見直すべきポイントや売れるためのコツをご紹介します!


20代主婦が買ってよかったものが知りたい方は20代主婦が人生の中で買ってよかったもの【女性におすすめ】をチェックしてみてください。
メルカリで売れない人は商品説明欄や写真の見直しを
購入者に無駄な手間をかけさせない工夫をする
出品した商品は、なるべくコメント無しで購入してもらえるよう、工夫が必要です
商品説明はなるべく細かく記載しましょう。
細かい部分までわかるよう写真をとり、タグや品番がある場合にはその写真もとります。
服の場合、サイズはもちろん、トップスの場合は着丈や身幅、ボトムスはウエストや股下などを測り、記載します。
服のサイズの計り方はこちらを参考にしてください。
その他の商品は、縦・横・高さ・奥行などを記載しましょう。
商品によっては、使用頻度や購入時期、購入場所も記載します。
購入者からどんな質問が来そうか、自分が購入者ならどんな点が気になるかを想像することが大切です。
商品に傷や汚れなどがある場合、必ず記載し、その部分がわかる写真も載せます。

商品の情報を細かく載せることで、出品者側も質問に対応する手間が省けます。
メルカリ内では、購入前に「購入してもよろしいでしょうか?」と聞く文化があります。
商品説明欄の最後に「コメントなしでの購入大歓迎です!」と記載することで、より気軽に購入してもらえるようになります。
写真は清潔感を大切にする
商品が見やすいよう、綺麗なテーブルや床で撮影をおこないます。
商品自体を綺麗にすることも大切です。
服の場合は、アイロンをかけたり、糸くずがついている場合は粘着テープで取り除いてから撮影します。
商品は、指紋などが残らないよう、拭きあげること重要です。

どうしても取れない汚れがある場合は、アップで写真をとり、購入者へ伝えるようにしましょう。
先に購入した人を優先する旨を記載
メルカリの購入は、早いもの勝ちです。
コメントをやり取りしている最中でも、メルカリのルール上は、先に購入ボタンを押した人と取引をする決まりになっています。
ですが、購入者側の中には、他の人と交渉中だからという理由で購入を控えてしまう人も。
「先に購入いただいた方を優先します」という文言を書いておくことで、値下げ交渉中でも、そのままの値段で購入したい人が買ってくれる確率が上がります。
「いいね!」している商品にコメントがつくと、通知がいく仕組みになっているので、値下げ交渉が始まった瞬間、他の人がそのままの値段で購入してくれることも多いです。
「値下げしたのに、交渉した人がなかなか買ってくれない」というトラブルも防げます。
あらゆる検索を取りこぼさない工夫をする
購入者が商品を探す時は、キーワードで検索して商品を探します。
出品する商品はあらゆる検索に引っ掛かるように、さまざまなキーワードを入れるようにします。
商品名の正式名称や型番、メーカーはもちろん、英語の場合はカタカナ表記でも記載します。
色も、漢字と英語読み、両方の表記で書きます(「ネイビー」「紺色」、「白」「ホワイト」など)。
「ヴィ」と「ビ」、「ジ」と「ヂ」、「ー(伸ばし棒)」を入れるか入れないかなど、間違いが多い商品名の場合はどちらも記載することで、検索の取りこぼしが無くなります。

基本的には、説明文の中でいろんな呼び方を入れるのが好ましいですが、どうしても難しい場合は「#(ハッシュタグ)」を活用してキーワードを入れましょう。
出品した経緯を記載する
メルカリには、安く仕入れて高く販売することを目的とした「転売ヤー」が存在します。
購入者側としては、転売ヤーから購入したくないと思っている人も多いです。
特に新品や美品を出品する場合には、「なぜ出品することになったのか」を記載することで、転売ヤーではないことを間接的に伝えることができます。
また、出品した経緯を説明することで、購入者が納得して購入しやすくなります。
出品した経緯は、「商品が悪いわけではなく、自分には合わなかった」という個人的な理由が望ましいです。
「サイズが合わなかった(体型の変化でサイズが合わなくなった)」
「自分には似合わなかった」
「服の系統が変わって着なくなった」
「新しいものを購入した」
「景品で当たったが、使わない」
「実家に引っ越すため不要になった」
「親戚からもらったが、食べきれなかった」
「まとめ買いしたが、自分の口には合わなかった」
メルカリで売れやすい配送方法や配送料負担の設定
配送料は「送料込み(出品者負担)」にする
売れやすくするためには、「送料込み(出品者負担)」を選択することがほぼ必須といっていいでしょう。
価格が安くても、着払いの設定にしていると、売れづらいだけでなく、購入後にトラブルになりやすいです。
送料分安くしたい場合は、高めの値段に設定しておき「着払いの場合お値下げ可能です」と記載しておきましょう。
配送方法は匿名配送に
メルカリには「匿名配送」というものがあります。
個人情報を知られることなく購入できるため、匿名配送にしておくことで売れやすくなります。
配送方法に「らくらくメルカリ便」か「ゆうゆうメルカリ便」を選ぶことで、匿名配送が可能です。

出品者側の個人情報が知られないというメリットもありますよ。
商品の状態は「新品・未使用」より「未使用に近い」がおすすめ
転売ヤーは新品の商品を販売している場合が多いです。
そのため、商品の種類によっては「新品・未使用」に設定すると、転売ヤーの商品に埋もれてしまう場合があります。
商品を検索する側は、転売ヤーの商品を避けるため、検索条件で「新品・未使用」を除いて検索することも。
新品でも商品状態を「未使用に近い」に設定することで、売れやすくなる場合があります。
商品説明欄には「新品ですが、一度自宅保管ですので『未使用に近い』とさせていただいています」と記載するようにしましょう。
メルカリで売れる人の価格設定や値下げ交渉の対応
まずは商品検索をし、他の商品がどれぐらいの価格で売れているのかを調査します。
同じような商品が売り切れになっているのか、まだ売れていない商品があるのか、によって価格の決め方が異なります。
同じ商品が売れ残っている場合
同じような商品が売れ残っている場合、その商品がなぜ売れていないのか、購入者目線で分析します。
ライバル商品に何か問題がある場合は、売れるコツさえしっかり押さえておけば、同じ金額でも売れる可能性があります。
コメント欄に、値下げ交渉した形跡があれば、そのコメントの金額を参考に、価格を設定します。

購入者目線で分析しても特に問題点がない場合は、販売中の同じ商品の中で最安値になるよう、価格を設定しましょう。
現在販売中の商品がない場合(人気商品や限定品など)
人気商品や限定品などは、メルカリ内で現在販売している商品がない場合があります。
過去に売れている商品がある場合、過去に売れている商品の最高値を目標に金額を設定します。
限定品など、貴重な商品はもう少し価格を上げて売ることも可能です。
過去に同じ商品が売れていない場合は、同じようなカテゴリーの商品を参考にして、価格を決めましょう。

遊戯王カードなど、コレクターの間で高値で売買されるような商品は、専門の買取業者に査定してもらうのがおすすめです!
値下げ交渉ありきの価格設定をする
メルカリでは、値下げ交渉が頻繁におこなわれます。
値下げ交渉に応じることで、売れる確率が大幅に上がります。
商品価格は、値下げ交渉ありきの価格に設定するのがポイント。
購入者が値下げ交渉しやすくなるよう、価格はわざと半端な金額に設定します。
目標金額 1,000円 → 設定金額 1,300円
目標金額 5,000円 → 設定金額 5,500円
目標金額 10,000円 → 設定金額 11,000円
購入者は切りのいい価格で購入したがる傾向があるので、その心理を応用します。
値下げ交渉にはできる限り対応した方が良いですが、あまりにも大幅な値下げを求められた場合は、「〇〇円までならお値下可能です。」と返信しましょう。

その人が買ってくれなくても、コメントを見た他の人から「○○円で購入したいです。」とコメントが来ることがありますよ。
まとめ
1.メルカリは購入者の手間をいかに減らすかがポイント。購入者の気持ちになって、情報不足になっていることがないかチェックしよう。検索を取りこぼさない工夫も。
2.メルカリは送料込み、匿名発送にするのは最低条件。転売ヤーとの差別化も必要。
3.過去の出品を確認し、目標とする価格を決めよう。値下げ交渉ありきの価格設定で、お互い気持ちの良い取引ができる。
メルカリには、値下げ交渉などの独自の文化があるので、その対策が重要になってきます。
ポイントを抑えれば、ほとんどの商品は1日で売れる状態になります!
メルカリがなかなか売れないという人は、ぜひ参考にしてみてください。