夫婦で共通の趣味をもった方がいいのか、悩んだことはありませんか?
「夫婦の時間を楽しみたいけど、何をしたら良いかわからない」
「そもそも、夫婦で共通の趣味をもった方がいいの?」
そんな人も多いと思います。
共通の趣味がない夫婦は、小さなイライラの積み重ねで夫婦仲が悪くなり、最悪の場合・・・なんてことになりかねません。
今回は、夫婦で共通の趣味を持つべき理由と、夫婦でやるのにオススメの趣味をご紹介します!

夫婦で決めてるルールについて知りたい方は夫婦のルールってどうしてる?【共有すべきはお金・スケジュール・位置情報】結婚3年目の我が家のルールをチェックしてみてください。
夫婦で共通の趣味を持つべき3つの理由
大人になってから趣味を見つけるのは難しいことですよね。
夫婦2人楽しめる趣味が一つでもあれば、日常をより豊かにすることができます。
友達と趣味をするのもいいですが、気兼ねなく過ごせる夫婦で共通の趣味を持つとまた違った楽しみが増えますよ。
2人の時間を充実させられる
せっかくの休日に、やることがないのはもったいないですよね。
共通の趣味をもつことで、夫婦2人の時間を充実させることができます。
趣味が一緒なら、普段の会話も弾みますよ。
手軽に趣味を楽しむ仲間ができる
大人になると、何をやるにしても「仲間」を探すのが難しくなってきます。
学生時代の仲間も、結婚してからは頻繁に誘うことが難しくなりますよね。
夫婦でなら、気軽に予定を合わせて趣味を楽しむことができます。
思い立ったら「今から行こう!」なんてこともできるのもメリットです。
夫の趣味にイライラしなくなる
夫のテレビでのスポーツ観戦で急に盛り上がる声や、趣味の番組を永遠とみる姿についイラッとしたことはありませんか?
また、趣味の道具の置き場所やお金の使い方に口を出してしまったり。
趣味が一緒なら、そんな小さなイライラが確実に減っていきます。
夫婦で持つ共通の趣味に必要な3つの条件
夫婦で持つ共通の趣味には、いくつかの条件をクリアすることが大切です。
一緒に楽しめること
まずはお互いが楽しめることは最低条件です。
相手に渋々合わせる趣味は意味がありません。
自分が興味があるけどやったことない、ということにチャレンジするのがオススメです。
性差なく楽しめること
一般的に男性の方が体力があるので、スポーツなどの趣味は特に性差なく楽しめるスポーツを選ぶのがポイントです。
今流行りのランニングなどは、男性が女性に合わせて走るため物足りなさを感じる場合が多いようです。
勝負をするような趣味の場合は、ハンデなどを簡単につけられる趣味がいいです。
夫が元々好きな趣味であること
新しく共通の趣味を始める場合、男性から色々教えてもらえる趣味の方が始めやすいです。
夫が元々好きな趣味であれば、道具も揃ってると思います。
まずは夫の趣味に興味をもつところから始めてみるのがオススメです
おすすめの夫婦共通の趣味5選
夫婦で始めるなら、いわゆる「大人の趣味」をベースに考えてみてください。
人によっては「おじさんくさい」と感じる人もいるかもしれません。ですが、「大人の趣味」は大人を夢中にさせる要素がたくさんあるんです。
ゴルフで上達する過程から一緒に楽しむ
ゴルフは、夫婦で共通の趣味として楽しむのに特にオススメのスポーツです。
夫婦でゴルフをやる場合、最初は練習場で練習したり、家でパターの練習をしたりすることがメインになると思います。
練習場では、貸し出し用のクラブもあるので、打てるようになるまでは道具はレンタルで大丈夫です。
2人で近所の練習場に行って練習するだけでも楽しめますし、ある程度上手になったら2人でゴルフ場でプレーする事もできます。
いい運動になるので、運動不足ぎみの夫婦にはぴったりです。
ゴルフ場でプレーをする場合は、「レデースティー」というのがあり、女性の方が男性より前から打てるハンデがついています。
そのため、2人でゴルフ場でプレーをする場合にも同じように楽しむことができます。
釣りは成果を一緒に喜べる特殊なスポーツ
これは地域にもよりますが、手軽に釣りができる環境がある場合は夫婦で共通の趣味として是非やってほしいです。
どの地域にも「海釣り公園」などという名前で、気軽に釣りができる場所があるはず。ぜひ一度、夫婦で釣りを体験してみてください。
竿はレンタルできますし、餌もその場で買うことができます。
釣りは基本的には「運ゲー」です。
釣れる時は周りみんな釣れますし、釣れない時は周りも釣れません。
なので2人で経験値が違うとしても、基本さえ抑えれば簡単に釣ることができますよ。
釣った魚は持って帰って家で食べられるので、夜ご飯のおかずにもなります。
釣った魚を2人でさばいたり、どんな料理にするか考えたりするのも楽しいです。
もちろん、いつも釣れるわけではないので、念のため、釣れなかった時のご飯も考えておきましょうね!
釣りは奥が深い趣味です。海釣り公園に飽きたら、いかだ釣りや船釣りなどにも挑戦してみてください。
料理は献立決めから食べるところまで楽しめる
雨などで、どこにもいけない休みに日には、2人で料理に挑戦してみるのがおすすめです。
献立決めから、買い物、調理、食べるまでを一緒に協力して楽しむことができます。
一緒に料理を作ることで、日頃ご飯を作る大変さを理解してもらう効果も。
ハンバーグや唐揚げなど、作るまでに意外と手のかかるものでも、一緒に楽しみながら作ることができます。
料理を趣味にするなら、スチームオーブンを購入するのがおすすめです。
オーブンがあるだけで、お菓子作りもできるようになり、料理の幅が格段に広がりますよ。

おすすめのスチームオーブンを知りたい方は、ヘルシオやビストロではなくヘルシーシェフを選んだ理由をチェックしてみてください!
野球観戦で推しメンを見つけて応援!
地元の球団や、旦那さんが応援している球団がある場合、野球観戦自体を共通の趣味にするのもオススメです。
テレビで連日やっているので、野球ファンの旦那さんを持つ人はうんざりしているかもしれません。
野球はルールを理解すれば、一緒に盛り上がれるはずです。
今野球界では、女性ファンを取り込むために、さまざまなプロモーションをおこなっています。
「カープ女子(広島東洋カープ)」や「鷹ガール(福岡ソフトバンクホークス)」という言葉もあるとおり、女性人気も年々高まっています。
グッズも可愛いものがあったり、おしゃれなものも増えてきているので、一緒に球場で応援するのも楽しいですよ。
「いまいち興味がわかない・・・」という人は、まずはバッティングセンターで、実際にボールを打ってみてください。
野球選手は簡単に打っているように見えますが、実際はボールをバットに当てるのさえ、最初はうまくできないはず。
ボールをバットに当てる難しさがわかれば、野球選手の能力の高さを実感でき、より野球を楽しめるはずです。
ペットがいれば夫婦で協力できる
2人とも動物好きの場合、思い切ってペットを飼うというのもオススメです。
犬を飼ったら一緒に散歩に行ったり、休みの日にはドッグランに連れて行ったり、アクティブに遊ぶきっかけになります。
もちろんペットは生き物ですので、飼うかどうかは2人で話し合って、しっかり責任を持って検討してくださいね。
夫婦の趣味の定番!旅行は計画から一緒に
2人で新しいところに出かけたり、美味しいものを食べたりするのは楽しいですよね。
遠出ができない場合でも、たまには近くの温泉宿に泊まるだけでも非日常を味わえるはずです!
その中でも2人の旅行のテーマを決めるの旅行がオススメです。
温泉が好きな夫婦なら「温泉巡り」、ゴルフが好きな夫婦なら「リゾートゴルフ」など、共通の趣味に絡めた旅行をするとより一層楽しめますよ。
2人で旅行に行く際の持ち物はカップル旅行は持ち物が肝心!絶対に失敗しない持ち物リストとは?で紹介しています。
まとめ
- 夫婦で共通の趣味があれば、イライラの元を減らせる!夫婦円満の秘訣は「夫の趣味を理解すること」
- 夫婦共通の趣味は「性差なく楽しめる」ことが大切!元々夫が好きな趣味なら、色々教えてもらえる。
- 夫婦でするのにオススメの趣味は「大人の趣味」。おじさんくさい趣味にこそハマる要素がたくさん!
いつまでも仲良しの夫婦でいるには、2人で理解しあうことが大切です。
共通の趣味はお互いの理解をより一層高めてくれる絶好の機会ですね。
さらに夫婦で共通の趣味を持つことで、日々の小さなストレスがなくなっていきます。
これからに長い人生を歩むパートナーですので、ぜひ趣味の仲間としても大切にしてくださいね。