夫婦二人暮らしや、同性カップルのお風呂場はシャンプーやコンディショナーでゴチャゴチャになりがちですよね。
二人で同じシャンプー・コンディショナーを使えれば、もっとスッキリするのに・・・と思っている人も多いのでは?
「旦那と一緒に使えるシャンプー・コンディショナーを知りたい!」
「シャンプー・コンディショナー夫婦で兼用するなら、どんなことに気をつけて選べばいいの?」
そう思っている人、多いと思います。
今回は、夫婦で使うシャンプー・コンディショナーの選び方と、男女兼用で使うのにおすすめのシャンプー・コンディショナー3選をご紹介します!

夫婦兼用で使えるボディソープ・洗顔・化粧水をお探しの方は【男女兼用スキンケア】夫婦やカップルで一緒に使える!化粧水&ボディソープをチェックしてみてください。
夫婦でシャンプー・コンディショナーを共用にするメリット

お風呂場がスッキリする
2人で同じシャンプーとコンディショナーを使うことで、お風呂場をすっきりさせることができます。
物が減る分、掃除が楽になるというメリットもあります。
在庫管理が楽
同じシャンプーとコンディショナーを使うと、残量の管理が楽になります。
ストックを置いておくスペースも最小限にする事ができます。
ケアに無頓着なパートナーの意識を変えられる
私自身、敏感肌で肌が荒れやすい体質なので、シャンプー・コンディショナーにはこだわりがあります。

刺激の強いヘアケア用品は、家にすら入れたくなかったので、「ケア用品を共用にする」という名目で排除しました。
刺激の少ないシャンプーとコンディショナーに変えたことで、夫の背中ニキビが目立たなくなりました。
夫婦で使えるシャンプー&コンディショナの条件

香りに主張がない
どちらもストレス無く使えることは、夫婦で共有するためにはマストの条件です。
そのためには、香りに主張のないシャンプー・コンディショナーを選ぶ必要があります。
美容室で使っているようなシャンプー・コンディショナーは、男女でも違和感なく使える香りのものが多いです。
美容室で使っているシャンプーやコンディショナーは、Amazonや楽天などのECサイトや、東急ハンズやロフトなどで購入できます。
市販のシャンプー・コンディショナーでも、香りに問題がなければ男女兼用で使えます。
いますぐ男女兼用で使える市販のシャンプーを知りたい方はこちらをチェックしてみてください。
成分がシンプル
女性は、髪がまとまる成分が入っているものを好む傾向があります。
ですが、男性にとっては髪がベタつく原因になってしまいます。
男性も女性も頭皮に汚れが残っていると、トラブルの原因になります。
シャンプーは成分がシンプルで、頭皮の汚れをしっかり落とせるものを選びましょう。
価格が高すぎない
高いシャンプーだと、相手がシャンプーを使いすぎることに神経質になってしまいます。
無駄なストレスを溜めないために、あまり価格帯の高くないものを選びましょう。
大容量の詰め替えがあるタイプの方が、安くて購入頻度も少なくて済むのでおすすめです。
夫婦で使えるシャンプー3選
ディアテック デザイニング カウンセリングプレシャンプー
美容室でパーマやカラーの前に使うシャンプーですが、単体でも使うことができます。
かずのすけさんのブログで知ってから、我が家にはなくてはならない存在になっています。
このシャンプーのおかげで、シャンプー難民を脱することができました!
匂いもほとんど無く、夫婦で使いやすいのもいいですよね。
美容室専売品ですが、大手ネットショッピングサイトで簡単に購入することができます。
泡立ちがすごく良く、しっかり洗えている感じがあるのに、髪がギシギシにならない不思議なシャンプー。
コンディショナーを使わない派の男性も、安心して使ってもらえると思います。
1000mlの大容量で1500円ほどでコスパも最高なので、ぜひ試してみてください!

大好きすぎて、購入回数10回以上リピート購入しています!
大容量なので、夫婦2人で使っても5ヶ月は持ちます。
BOTANIST(ボタニスト) ボタニカルシャンプー スカルプクレンズ
市販の中で成分がシンプルで、男女兼用で使用するのにおすすめなのは、「ボタニスト」です。
夫婦で使うのであれば、ボタニストシリーズの中でも頭皮ケアのできる「スカルプクレンズ」がおすすめ。
香りは、「ライムとリーフグリーン」なので、男性でも女性でも問題なく使用できます。
ボトルのデザインがシンプルで、浴室に置くだけでオシャレなのも嬉しいです。
第一三共ヘルスケア ミノン 薬用ヘアシャンプー
敏感肌でも使え、成分もシンプルでお子さんとも使えるので、家族で同じものを使いたい家庭にオススメです。
洗い上がりはさっぱりしているので、男性でも髪が傷みがちな人は、コンディショナーを使うようにしましょう。
夫婦で使えるコンディショナー3選
デミ コンポジオ CMCリペアトリートメント
少量でも伸びが良く、普通のコンディショナーよりも長持ちします。
髪の毛自体が柔らかくなり、サラサラ軽い仕上がりになります。
香りはほとんどなく、男性でも違和感なく使えます。

チューブタイプの容器に入っていますが、ポンプ式の容器に詰め替えても問題なく使用できます!
髪が硬くてボリュームが出過ぎてしまう人におすすめです。
ボタニスト ボタニカルトリートメント
市販でおすすめのコンディショナーは、「ボタニストシリーズ」です。
敏感肌の方や、髪が細くてペタッとしてしまう人は、頭皮ケアのできる「スカルプ」がおすすめです。
普通のコンディショナーと違い、頭皮に塗り込んでマッサージして使います。
トリートメントで地肌を健康に保ちたい人はぜひ使ってみてください。
ナプラ ケアテクトHBカラートリートメントS
パーマやカラーで髪が傷みがちな人は、ナプラの「ケアテクトHBカラートリートメント」がおすすめです。
配合されている「ヘチマン」は、ダメージケアを補修するとともに、パーマやカラーの持ちをよくしてくれる効果があります。
塗ったあとに5分〜10分置いておくことで、成分を髪に浸透させる事ができます。
まとめ
- シャンプー&コンディショナーを兼用にすると、お風呂も収納もスッキリでいいことづくし!
- 男女兼用で使うには、お互いがストレスなく使える事が必須条件。
- シャンプーは「カウンセリングプレシャンプー」が一押し!トリートメントは、自分たちの髪の悩みに合ったものを。
一緒に生活すると、物が増えがちで何かとストレスがたまってしまいますよね。
シャンプー&コンディショナーを兼用にすることで、プチストレスから開放されましょう!
毎日使うものなので、ぜひパートナーと話し合って2人にぴったりのヘアケアを見つけてみてくださいね。
シャンプーやコンディショナーはこの本を参考にして選んでいます。
ヘアケアについては3章に載ってるので、ぜひ読んでみてください!